Withings ScanWatch

WithingsのスマートウォッチScanWatch

WithingsのScanWatchはスマートウォッチというには、ITっぽくない、お洒落な時計です。落ち着いた文字盤で、ぱっと見は全くスマートウォッチには見えません。サファイアガラス、38mm、42mmの2つのサイズが用意されており、とてもお洒落な時計です。電池持ちは公称では30日という事です。設定によりますが、実稼働でも20日は持ち、充電の煩雑さは全くありません。5気圧防水で日常で使いやすいものです。2021年9月よりSPO2の計測に対応しました。

時計がお好きな方にお勧めです

MIスマートバンド5を活用する」で紹介したスマートバンドとは全く異なる、どちらかといえばビジネスシーンを中心にカジュアルなエクササイズにも使える時計です。腕の細い人が多い日本人には38mmが合うと思いますが、若い方であれば42mmも素敵です。いかにもスマートウォッチというものでなく、多分言われないと気づかない品の良さを兼ね備えています。控えめながら機能美を持つこの時計は魅力的です。私の場合、休日・テレワークではもっぱらMI Bandですが、出社する時、ジャケットを着る場合、最近は殆どScanWatchです。おかげで他の時計は殆ど着けなくなってしまいました。

ScanWatchの機能

  • 心拍数モニタリング
  • 睡眠中の呼吸の乱れを追跡
  • アクティビティ自動検出、記録
  • GPS接続機能(スマホとの接続)
  • 睡眠サイクル、睡眠スコア、SmartWake-up
  • スマホ通知
  • HEALTH MATEアプリとの連携
  • アスリート御用達STRAVA連携

これらの機能はスマートウォッチとしての基本を押さえています。

機能美

下の写真はScanWatchの盤面ですが、小さい赤い針は何だと思いますか?クロノグラフのように秒針があるわけではないですし。

ScanWatchでは1日における自身の目標歩数に対する達成率(針が1周すると100%達成)なんです。
ここを敢えてアナログにしているところにとてもスマートさを感じます。

SPO2

2021年9月にScanWatchはSPO2に対応しました。計測の様子は以下になります。

数分後にパルスオキシメーターでSPO2を計測してみました。ScanWatchと近い値が出ています。

体調不良時にどのように違いが出てくるのかという確認は難しいのですが、後述する睡眠時のチェックは有用です。

日本では医療関連の認可が厳しいという理由で「心電図」測定機能が今のところロックされています。

Health Mateアプリ

Health Mateはフィットネス、健康管理の総合アプリという位置付けです。Withingsは体重計や血圧計、体温計など様々なヘルスケア製品を販売していますが、これらを統合的に管理するのがHealth Mateです。ScanWatchはbluetoothでスマホアプリと接続され、Withingsのクラウド上にパーソナルデータとして管理されます。私はWithingsの体重計も愛用していますが、Wi-fiに一瞬接続してクラウド上にデータを更新してくれますので、体重計に乗るときスマホを操作する必要はありません。ScanWatchも一度スマホと接続が必要ですが、一旦ペアリングしたあとは殆どIT機器として意識する事はありません。

後述する、呼吸スキャンはバッテリーを多く消費してしまいますが、通常の利用であれば電池持ちを気にする事は殆どありません。電池持ちにも徹底して拘り、時計はシンプルに時計としての使い勝手を、多機能な健康に関する分析機能はスマホアプリで。切り分けが明快です。

睡眠中の呼吸の乱れを追跡

呼吸スキャンは月に1度を目安に実行するものです。

睡眠呼吸障害を検知というほど、医療向けに作られているデバイスではありませんが、客観的な情報を得られます。ストレスも多い現代ですから、なかなか夜ぐっすり眠るというのは難しいでしょうし、お酒を飲み過ぎた場合や体調がすぐれない場合も客観的なデータで確認できます。

SPO2の計測が可能となり、睡眠中のSPO2を定期的に計測できるようになりました。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の確認として睡眠中にもSPO2を定期的に計測してくれるのはありがたいですね。

アクティビティ自動検出

ウォーキングは操作する事が不要で、時計を着けているだけです。WithingsのWebでは、「ScanWatchを付けるだけでを歩くことや走ること、または泳ぐことで自動的にアクティビティを記録します」とあります。

  • ウォーキング
  • ランニング
  • サイクリング
  • テニス
  • 卓球
  • スカッシュ
  • バドミントン
  • ボディビル
  • バスケットボール
  • サッカー
  • バレーボール
  • ダンス
  • ボクシング

ボディビルってどうやって検知するんでしょうね😁。ちなみに、ScanWatchを着けてゴルフをしても、普通のウォーキング扱いになる事もあります。ランニングも何となくランニングの計測をスタートしてから(竜頭を長押しで開始します)走り始めるのとそれが手間でもないので私の場合自動計測はあまり意味が無いようです。いろいろなスポーツをされる方は便利な機能になりますね。

アクティビティの記録

ランニングの記録はアプリで以下のように表示できます。

走ったコース、心拍数の推移と運動強度、こちらも年齢などから自動的に中程度、激しい、ピークと分類してくれます。ダイエットを考えた場合に、心拍数とゾーンの関係についての詳細な説明は、以下の記事がわかりやすいですが、以下の簡易的な計算で求められます。

体脂肪が効率よく燃える有酸素運動の適切な心拍数について、計算式から徹底解説
https://earnest.fit/intensity-aerobic-exercise/

運動時の心拍数が最大心拍数の50〜70%の範囲になると、ファットバーンゾーンに突入して体脂肪の燃焼効果が高まることが分かっており、これは体感的には少しきつめの運動になります。これよりも軽い負荷で運動をしても、消費カロリーがあまり増えないため体脂肪の燃焼効果も良くありません。
また、前述したようにこれ以上の心拍数になる激しい運動をすると、有酸素運動自体の効果は高まっても体脂肪の燃焼効果は下がります。

目標心拍数=(220−年齢)×0.5〜0.7
30歳の場合は(220−30)×0.5〜0.7=95〜133

これは個人差がありますが、Health Mateの心拍数ゾーンの激しいというのが、ファットバーンゾーンに該当する事になるでしょうか。

また、ランニングのペースは詳細画面から確認します。

内容的にはアスリート向けという事はなく、健康に気を遣う方のライフログとしては十分なレベルを目指したというところかと思います。走っている最中はスマホの画面はいちいち見ていられませんから、ScanWatchに時々目をやるようにしてペース配分を確認します。ワークアウト中はScanWatchのディスプレイを常にOnにする設定があり、この設定をお勧めします。kmあたりのペースや心拍数を把握できるので上記のように、例えば、6分半のペースで走ろうとした時にはそれなりにバランスを取りながら一定のペースで走る事ができます。

健康レベル

Health Mateには、健康レベルという評価数値があります。これは以下のデータを元に算出します。

当社の健康レベル評価は、いくつかの要因に基づいて計算されます。最も重要なものには、心拍数、年齢、性別、体重などがあり、これらはランニングセッション中にScanWatchで追跡されたGPSデータと組み合わせられます。その後健康レベルは、あなたの心拍数とペースを比較して推定されます。

詳細については、Withingsのサイトを参照してください。

健康レベルに関するよくあるご質問
https://support.withings.com/hc/ja/articles/360010120778-ScanWatch-健康レベルに関するよくあるご質問

このScanWatchはITっぽさを感じず、それ故に物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、逆にスマートウォッチっぽくなく、むしろ古典的な時計に見えるようで、「それ、どこの時計?」と良く聞かれます。ITに特段詳しく無い方でも時計として使う分には全く難しいものではありませんし、大切な方へのプレゼントにも良いかもしれませんね。