Synology NASでESXi仮想マシンのバックアップを取得する

この記事で実現すること
SynologyのNASでは無償版ESXiの仮想マシン(VM)バックアップが可能なActive Backup for Business(ABB)というソフトウェアが提供されています。Microsoft Hyper-V2016および2019にも対応しています。無償版ESXiのバックアップソフトは「無償版ESXiの高度なバックアップ」で書いた有償のもの(1年期限の無償版)は存在します。無償バックアップソフトは無償版ESXiに対応していないという難しい状況でしたが、NASが必須という前提はあるものの、追加コストゼロでESXi仮想マシンのバックアップが可能です。エージェントレスで、ESXi本体やVMには何もインストールする必要はありません。
Synology
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/active-backup-business/virtual-machine
Sophos Firewall v19.5 MR-3
Synology DS1621+(DSM7.2)とSSD

この記事で実現すること
サイバー攻撃の話題が相変わらず賑やかな状況下、これまで使っていたNASのソフトウェアの安定性やセキュリティ面の不安があり、安定感のあるSynologyのNASにリプレースしました。昨今SSDが安くなってきた事もあり、節電兼ねてALL SSDのNASをセットアップしてみました。
ESXi8.0をRyzen5 5600Gで構築
この記事で実現すること
1年半前に、「ESXI7.0をRyzen7 5700Gで構築」の記事で、Ryzen7 5700GでESXi7のセットアップをしました。今回はESXi8.0の動作確認も含めてRyzen5 5600Gでセットアップしました。
VMware ESXiを8.0にアップグレードする

この記事で実現すること
無償版ESXi(VMware vSphere Hypervisor)について、ESXi8.0U1にアップグレードします。最新のESXiは8.0U3bとなっています。
Sophos Firewall v19.5 MR-2
L2ネットワークとESXi

この記事で実現すること
ネットワークの教本といえば、TCP/IP、つまりレイヤ3が中心の解説が中心です。ここでは、普段なかなか目にすることのないL2ネットワークの基礎、 ESXiにおけるネットワークの設定について説明するものです。
Mellanox Connect XとWindows11

この記事で実現すること
この記事ではSFP+のネットワークカードである、Mellanox Connect XについてWindows11の対応状況やWindowsでのファームウェアアップデートなどを記します。